このブログを検索

2016年5月31日火曜日

熊本医療支援活動報告①DVT対策

この度、熊本県において発生した地震により被災されました皆様に心からお見舞い申し上げます。震災から一ヶ月半以上が過ぎましたが、まだまだ不安な日々を過ごしている方も多くいらっしゃると思います。当教室としても、今後も微力ながら被災した医療機関の支援等を行っていきたいと考えています。

さて、4月下旬〜5月上旬にかけて当教室の医師・臨床検査技師が以下のような活動を行いました。
①日本臨床衛生検査技師会:南技師長、古島技師(生理機能検査室)、海端技師(サテライト検査室)
②長崎大学医療支援チーム(第6陣):賀来助教
③日本環境感染学会:栁原教授、木村主任(生理機能検査室)、川元技師(微生物検査室)

今日は、①日本臨床衛生検査技師会派遣の3名が行った深部静脈血栓症(Deep Vein Thrombosis;DVT)対策についての活動報告です。

 被災地では、避難所や車中泊などでDVTとなり、肺塞栓症などの重篤な疾患が増加していることが問題となっていました。そこで、3名は熊本市を中心に避難所でDVTのリスクがある人のスクリーニングを行いました。DVTがあるかどうかの判定には超音波検査が簡便かつ重要です。

 スクリーニングではまず、避難所や検診車などで被災者の方の下肢静脈の超音波検査を行いました。超音波検査で血栓が認められた場合は、血液検査でD-dimerの測定を行い、2.0μl/dl以上であれば医療機関への紹介となりました。また、D-dimerが2.0μl/dl以下の場合と、超音波検査で血栓がなくてもDVTハイリスク(表参照)の場合は、弾性ストッキングの指導を行ったとのことです



 現時点でも車中泊や避難所で生活をされている被災者の方も多くいらっしゃるようですので、DVT対策は継続して行っていく必要があるようです。
 災害時のDVTについては、日本内科学会のHPなどに詳しい内容が記載されています(リンク



(左上)下肢静脈エコー(右上)D-dimer測定
(下)避難所のスペースがない場合は検診車でスクリーニング



2016年5月25日水曜日

初期研修&クリクラ


先週から検査部をローテートしている研修医の明穂先生の歓迎会と、今週まで1ヶ月間検査部でクリクラの実習を行った牟田くん、吉岡さんの送別会が昨日行われました。

 明穂先生は今週までの2週間、生理機能検査室の森内主任が中心となって指導をして、超音波検査の研修をしてもらっています。検査技師とのコミュニケーションも良好で、まだ研修を始めて1週間ですが、腹部のルーチン検査をある程度できるレベルになっているようです。来週からの2週間は微生物検査室で研修を行い、グラム染色などの感染症診断の基礎となる手技を習得してもらう予定です。
 
 牟田くんは、微生物検査室、輸血部、サテライト検査室(生化学、血液)をローテートし、吉岡さんは微生物検査室、生理機能検査室、サテライト検査室(生化学、血液)をローテートしました。二人とも勉強熱心で、毎日行っている血液検査・生化学検査のデータの解釈(Reversed-CPC)でも、検査データから病態や全身状態などを読み解けるようになってきています。

 検査部でのポリクリは基本的なスケジュールが決まっていますが、クリクラおよび初期研修については、それぞれの希望を聞いて、その希望に合わせて実習および研修の予定を組んでいます。興味のある分野の技術を習得したい、苦手な分野を克服したいなどさまざまな要望に応えていきたいと考えていますので、興味のある学生さんおよび初期研修医の先生はいつでも相談してください。

以下、リンクです。
検査部ホームページ(学生教育)
検査部ホームページ(初期研修)



(左上)森内主任と明穂先生
(右上)腹部超音波検査をしている明穂先生
(左下)昨日の歓送迎会
(右下)サテライト検査室で自分の血糖チェック中


2016年5月10日火曜日

台湾からのリサーチセミナー

 先週までの1か月間、台湾の高雄大学から医学部6年生のPing-Chia Changさんがリサーチセミナーで検査部に来ました。宇野助教が指導を担当し、検査部に導入されて間もないデジタルPCRを使って、血中cell-free DNAの定量検査系の検査前条件検討をしてもらいました。

 彼女は理解が早く、英語が堪能で、積極性があり、作業が素早くかつ丁寧でしたので、もっといてもらいたいくらいでした。

 宇野助教は留学経験もあり、英語による指導に問題はありませでしたが、検査部では依然として英語の厚い壁があり、彼女にとって会話をできる人が限られたのは残念でした。ただ、検査部に高次臨床実習に来ていた同学年の医学生と仲良くなれたのは良かったです。

 英語なくして国際化はなしえません。これは検査部の課題です。

2016年5月9日月曜日

クリクラ・研究医枠

少し前になりますが、4月26日にクリクラの送別会および研究医枠の学生の歓迎会を兼ねて、研究などで当教室に来てくれている学生との懇親会を開きました。

長崎大学臨床検査医学講座としては、以前から講義やポリクリなどで学生教育を担当していますが、昨年から6年生のクリクラ、今年から2年生の研究医枠の学生の受け入れを始めました。また、東野くん(現在研修医1年目)が当教室でESBLについての研究をしたことをきっかけとして、研究に触れてみたいという医学部の学生が教官や臨床検査技師と一緒に研究をしています。

学生が教室に来てくれることは私達にとって大きな刺激になっています。臨床検査に興味がある、臨床研究や基礎研究に興味があるという人は気軽に相談してください(当教室の学生教育)。